MENU

ステータスコードってなに?404や500の意味をやさしく解説【初心者向け】

目次

✅ この記事でわかること

  • HTTPステータスコードの基本的な意味
  • よく見るコード(200、404、500など)の正体
  • サーバーとブラウザのやり取りの「結果」を表す仕組み
  • ざっくりカテゴリ分けと覚え方

💡 ステータスコードとは?

ステータスコードとは、

「リクエストに対してどうなったか?」を数字で知らせるしくみです。

Webサーバーからブラウザに返される**通信の“成績表”**みたいなものですな。


🎲 代表的なステータスコード(例つき)

コード意味具体例
200成功!通常どおりページが表示された
301恒久的な移動ページが別の場所に移動した(リダイレクト)
400リクエストエラーブラウザ側にミスがある(例:変なURL)
401未認証ログインしてない・認証が必要
403アクセス禁止見る権限がないページ
404見つかりませんページが存在しない
500サーバーエラーサーバー側でトラブル発生
503サービス利用不可サーバーが混雑中またはメンテ中

🧭 ステータスコードの分類(100〜500番台)

番号帯意味覚え方のヒント
1xx処理中・情報「今、準備してます」
2xx成功「うまくいきました」
3xx移動・転送「別の場所にあります」
4xxブラウザ側のエラー「そっち(ユーザー)に原因があります」
5xxサーバー側のエラー「こっち(サーバー)で不具合が起きました」

🔍 よく見るエラー画面:404と500

🔹 404 Not Found

  • サーバーにアクセスはできたけど、指定されたページがない
  • リンク切れ、URLの間違いなどでよく発生

🔹 500 Internal Server Error

  • リクエストは届いたけど、サーバーの処理でエラーが発生
  • WordPressやサーバー設定ミスで起こりやすい

🧠 まとめ

  • ステータスコードは「通信の結果報告」
  • 数字で意味がざっくり分かれている(200系は成功、400系はエラー)
  • よく見る404・500は覚えておいて損なし!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

・IT業界5年~
未経験からエンジニア挑戦組。もともとは技術職、工場経験も有り。
〇現在はソフトウェア開発

・紹介したいこと
未経験→エンジニア挑戦でつまずいたこと、今更聞けない初歩的なこと、勉強していて良かったこと、暗黙的ルールによる落とし穴等

・趣味
ゲームはPC、SwitchでFPSだったりスローライフから様々やります。

コメント

コメントする

目次