MENU

プロキシとは?通信を仲介する仕組みをわかりやすく


この記事でわかること

  • プロキシの基本的な仕組み
  • VPNとの違い
  • プロキシが使われる主な用途

プロキシとは?

プロキシ(Proxy)とは「代理」を意味する言葉で、インターネット通信の中継役となるサーバーのことです。
通常はPCやスマホから直接Webサイトへアクセスしますが、プロキシを使うとその通信が一度プロキシサーバーを経由します。


プロキシの主な用途

用途内容
キャッシュ機能よく見るページのデータを一時保存して、次回の表示を高速化
アクセス制限特定のサイトにアクセスさせない(例:社内や学校のネット制限)
匿名性の確保本来のIPアドレスを隠し、身元の特定を難しくする
通信の制御ネットワーク混雑を防ぐため時間帯によってアクセス制限などをかける

VPNとの違いは?

比較項目プロキシVPN
通信の暗号化なし or 限定的全体を暗号化
対象範囲特定アプリやブラウザ端末全体
匿名性中程度(IPを隠す)高(通信内容も秘匿)
セキュリティ基本的には低い暗号化による高セキュリティ

どんなときに使うの?

  • 会社や学校でネット利用を管理したいとき
  • よく見るWebサイトを高速で表示したいとき
  • 匿名でアクセスしたいとき
  • 地域制限のあるコンテンツを見たいとき

FAQ

Q. 無料のプロキシって安全なの?
A. 無料プロキシは安全性が低いことも。個人情報の入力などには向きません。

Q. スマホでもプロキシは使える?
A. 一部のアプリや設定で利用できますが、VPNのほうが使いやすい場合もあります。


出典

総務省|インターネットのしくみ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

・IT業界5年~
未経験からエンジニア挑戦組。もともとは技術職、工場経験も有り。
〇現在はソフトウェア開発

・紹介したいこと
未経験→エンジニア挑戦でつまずいたこと、今更聞けない初歩的なこと、勉強していて良かったこと、暗黙的ルールによる落とし穴等

・趣味
ゲームはPC、SwitchでFPSだったりスローライフから様々やります。

コメント

コメントする

目次