MENU

IPv4とIPv6の違いとは?初心者向けにざっくり解説

この記事でわかること

  • IPv4とIPv6ってそもそも何?という疑問が解決
  • どうしてIPv6が登場したのか、背景が理解できる
  • 自分のネット環境にIPv6が必要か判断するヒントが得られる

「IPv4」と「IPv6」って、何のこと?

インターネットに接続するためには、すべての機器に「住所」が必要です。この住所のようなものを IPアドレス と呼びます。

  • IPv4(アイピーブイフォー):従来の方式で、xxx.xxx.xxx.xxx という数字4つの形(例:192.168.1.1)
  • IPv6(アイピーブイシックス):新しい方式で、もっと複雑で長い文字列(例:2001:0db8:85a3:0000:0000:8a2e:0370:7334)

このように、IPv6はIPv4の後継バージョンです。


そもそもなぜ「新しい方式」が必要なの?

理由はシンプルで、IPv4のアドレスが足りなくなってきたから

世界中の人がスマホやPCを使うようになり、家電やゲーム機までインターネットにつながる時代。IPv4の約43億個のアドレスじゃ足りなくなってきたんですね。

そこで生まれたのが、ほぼ無限にアドレスが使えるIPv6というわけです。


IPv4とIPv6の違いをざっくり比較!

項目IPv4IPv6
アドレス数約43億個約340澗(がん)個
表記方法192.168.0.1 など2001:0db8::1 など
登場時期1980年代1998年ごろ
通信速度基本は同等(ただし環境により差)同等~やや高速な場合もあり
導入のしやすさすでに広く普及対応機器やプロバイダ次第で変わる

IPv6にするメリットってあるの?

最近では、以下のような恩恵があることも。

  • 通信が混雑しにくい(特に夜間にスピードが落ちにくくなる)
  • 一部のオンラインゲームや配信で安定した接続がしやすい
  • 将来のインターネット機器との相性が良い

特に、IPv6接続+IPoE(アイピーオーイー)方式に対応していると、体感的にネットが速くなったと感じる人も。


自分の回線はIPv6に対応してるの?

簡単なチェック方法:

もしIPv4だったとしても、現時点で困っていないなら無理に変える必要はありません。ただし、今後引っ越しやプロバイダ変更の際に、IPv6対応プランを選ぶと安心です。


まとめ

IPv4とIPv6の違いはざっくり言えば「アドレスの数と仕組みの新しさ」。
IPv6の方が新しくて、将来的にも有利な規格ではありますが、今すぐ切り替えが必要なわけではありません。

でも、「夜間にネットが遅い…」と感じているなら、一度IPv6+IPoEへの変更を検討してみるのもアリですよ。


出典

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

・IT業界5年~
未経験からエンジニア挑戦組。もともとは技術職、工場経験も有り。
〇現在はソフトウェア開発

・紹介したいこと
未経験→エンジニア挑戦でつまずいたこと、今更聞けない初歩的なこと、勉強していて良かったこと、暗黙的ルールによる落とし穴等

・趣味
ゲームはPC、SwitchでFPSだったりスローライフから様々やります。

コメント

コメントする

目次