ぷろしー– Author –
・IT業界5年~
未経験からエンジニア挑戦組。もともとは技術職、工場経験も有り。
〇現在はソフトウェア開発
・紹介したいこと
未経験→エンジニア挑戦でつまずいたこと、今更聞けない初歩的なこと、勉強していて良かったこと、暗黙的ルールによる落とし穴等
・趣味
ゲームはPC、SwitchでFPSだったりスローライフから様々やります。
-
プロキシとは?通信を仲介する仕組みをわかりやすく
この記事でわかること プロキシの基本的な仕組み VPNとの違い プロキシが使われる主な用途 プロキシとは? プロキシ(Proxy)とは「代理」を意味する言葉で、インターネット通信の中継役となるサーバーのことです。通常はPCやスマホから直接Webサイトへア... -
パケットロスとは?ラグや接続不良の原因と対策を解説
📌 この記事でわかること パケットロスの意味と仕組み オンラインゲームや通話での影響 パケットロスの確認方法と対策 パケットロスとは? パケットロスとは、インターネット上でやり取りされるデータ(パケット)が、途中で失われてしまう現象です... -
MTUとは?ラグの原因にもなる通信の最大単位をやさしく解説
インターネットが「なんか遅い」「ゲーム中にカクつく」そんなときに原因として挙げられることの一つが「MTU」の設定です。 ちょっとマニアックな用語にも見えますが、意外と身近で、調整することで通信の安定性がアップすることも。この記事ではMTUについ... -
LANケーブルのカテゴリって何?CAT5eとCAT6の違いをざっくり解説
この記事でわかること LANケーブルの「カテゴリ(CAT)」とは何か CAT5eとCAT6の違いと選び方 家庭・ゲーム・テレワークに向いているケーブルはどれか インターネットに接続する際に使うLANケーブル。製品を見ると「CAT5e」や「CAT6」といった表記がされて... -
IPv4とIPv6の違いとは?初心者向けにざっくり解説
この記事でわかること IPv4とIPv6ってそもそも何?という疑問が解決 どうしてIPv6が登場したのか、背景が理解できる 自分のネット環境にIPv6が必要か判断するヒントが得られる 「IPv4」と「IPv6」って、何のこと? インターネットに接続するためには、すべ... -
LANケーブルのカテゴリって何?CAT5eとCAT6の違いをざっくり解説
✅ この記事でわかること LANケーブルの「CAT5e」「CAT6」って何が違うの? テレワークやゲームにおすすめのケーブルはどれ? 各カテゴリのざっくりした見分け方・選び方 LANケーブルの「カテゴリ」ってなんのこと? LANケーブルには「CAT5e」や「CA... -
回線速度の「上り・下り」ってなに?
インターネットの回線速度を表すときによく見る「上り」と「下り」。どちらも「Mbps(メガビーピーエス)」という単位で表されますが、実は意味が全然違います。 下り(ダウンロード):データを受け取る速さ例:YouTubeを見る、ゲームをダウンロードする... -
ポート開放とは?ゲームやリモート接続で必要な理由と設定方法を解説
🐾 この記事でわかること 「ポート開放」とは何かがざっくりわかる ポート開放が必要な場面とリスクが理解できる 実際の設定手順がイメージできる ポート開放ってなに? ポート開放とは、インターネットを通じて外部から自分のパソコンやゲーム機な... -
pingとは?通信速度との違いや目安をわかりやすく解説
📌この記事でわかること ping(ピン)の意味としくみ 通信速度(Mbpsなど)との違い オンラインゲームやビデオ会議で気にすべき「ping値」の目安 「通信速度は速いのに、なんかラグい…?」オンラインゲームやビデオ会議をしていて、そんな風に感じ... -
Wi-Fi 2.4GHzと5GHzの違いとは?どっちを使えばいいかざっくり解説
📌この記事でわかること 2.4GHzと5GHzの基本的な違いが理解できる 家のWi-Fiが遅い・つながらない原因が見えてくる シーン別にどちらを使うべきかの判断がつく 「Wi-Fiの2.4GHzと5GHz、結局どっちがいいの?」 そう思ったこと、ありませんか?自宅...