MENU

LANケーブルのカテゴリって何?CAT5eとCAT6の違いをざっくり解説

目次

この記事でわかること

  • LANケーブルの「カテゴリ(CAT)」とは何か
  • CAT5eとCAT6の違いと選び方
  • 家庭・ゲーム・テレワークに向いているケーブルはどれか

インターネットに接続する際に使うLANケーブル。製品を見ると「CAT5e」や「CAT6」といった表記がされていますが、これって一体なんなのでしょうか?

今回は、LANケーブルに書かれている「カテゴリ(CAT)」の意味や、よく見かけるCAT5e・CAT6の違いについて、わかりやすく解説していきます。


カテゴリ(CAT)とは?通信速度と周波数の目安

LANケーブルの「CAT」とは「Category(カテゴリ)」の略で、ケーブルが対応する通信速度や周波数帯域の規格を表しています。

以下の表を見れば、ざっくり違いがわかります:

カテゴリ通信速度の目安周波数帯域最大長
CAT5最大100Mbps100MHz100m
CAT5e最大1Gbps100MHz100m
CAT6最大1Gbps(理論値10Gbps)250MHz100m(10Gbpsは55mまで)
CAT6A最大10Gbps500MHz100m
CAT7最大10Gbps600MHz100m

✅ CAT5eとは?

  • 「e」はenhanced(強化版)を意味します
  • 安価かつ安定して1Gbpsに対応
  • 家庭や一般的なテレワーク、軽いゲーム用途には十分

✅ CAT6とは?

  • CAT5eの上位互換的な存在
  • ノイズ耐性が強化され、周波数帯域も広いため通信が安定
  • 一部の製品では10Gbps通信に対応(条件あり)

CAT5eとCAT6の違い

ざっくり言えば、CAT6のほうがノイズに強く、より安定した高速通信に対応しています。

比較項目CAT5eCAT6
最大速度1Gbps1Gbps(条件により10Gbps)
周波数帯域100MHz250MHz
ノイズ耐性△(普通)◎(ツイスト構造が強化)
値段安い少し高め

ゲーム・テレワーク・動画視聴におすすめのカテゴリは?

  • 動画視聴やネットサーフィン:CAT5eでOK
  • オンラインゲームやリモートワーク:CAT6がおすすめ
    • 通信の安定性や遅延の少なさが重要だからです
  • NASや10Gbps回線を使うような本格的な用途:CAT6A以上を検討

まとめ:迷ったらCAT6を選んでおけばOK!

LANケーブル選びで迷ったら、基本的にはCAT6を選んでおけば安心です。

家庭内のネット環境も、ゲームや仕事で使うなら今後を見据えてCAT6以上のケーブルにしておくと、将来的な高速通信にも対応できます。


出典:

エレコム公式|LANケーブルのカテゴリとは

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

・IT業界5年~
未経験からエンジニア挑戦組。もともとは技術職、工場経験も有り。
〇現在はソフトウェア開発

・紹介したいこと
未経験→エンジニア挑戦でつまずいたこと、今更聞けない初歩的なこと、勉強していて良かったこと、暗黙的ルールによる落とし穴等

・趣味
ゲームはPC、SwitchでFPSだったりスローライフから様々やります。

コメント

コメントする

目次