MENU

HTTPリクエストとレスポンスとは?通信の会話をイメージで理解


目次

✅ この記事でわかること

  • HTTPって何か?何のために使われているか
  • 「リクエスト」と「レスポンス」の役割
  • 通信がどんな流れで行われるか
  • 実際にやり取りされる情報のざっくりイメージ

💬 HTTPってなんのためにあるの?

インターネットでWebサイトを見るとき、
ブラウザとWebサーバーは**HTTP(HyperText Transfer Protocol)**というルールに従って会話をしています。

ざっくり言うとこんな感じ:


🗨️ 会話のイメージで理解する

✅ あなた(ブラウザ):「このページ見せて!」

→ これは「HTTPリクエスト」

✅ サーバー:「ほい、これがそのページだよ」

→ これが「HTTPレスポンス」

このやりとりを1ページ見るたびに繰り返しているんです。


🔁 リクエストとレスポンスの流れ

  1. ブラウザが「リクエスト」を送る(GETなど)
  2. サーバーが「レスポンス」を返す(HTMLや画像など)
  3. ブラウザが受け取って表示する

🧩 リクエストにはどんな情報が入ってる?

  • リクエストメソッド:GET、POSTなど
  • アクセス先のURL:どのページを見たいか
  • ヘッダー情報:どのブラウザか、言語は何か、など

例:
「example.comの/aboutページ、スマホで見せてください〜」
…みたいな感じです。


📦 レスポンスの中身は?

  • ステータスコード:200(成功)、404(見つからない)など
  • ヘッダー:サーバーの情報、コンテンツの種類など
  • ボディ:HTMLや画像など、実際のコンテンツ

つまり、どんな結果だったか+その内容がまとめて返ってきます。


🧠 よくあるリクエストメソッドの例

メソッド意味よく使う場面
GETデータを取得したいWebページの表示など
POSTデータを送信したいフォームの送信など

👀 身近な例に置き換えると?

  • リクエスト: レストランで「〇〇をください」と注文する
  • レスポンス: 注文された料理が出てくる

通信も、お願いと返事の繰り返しなんです。


🧠 まとめ

  • HTTPはWebブラウザとサーバーの「共通言語」
  • リクエストで「〇〇が見たい」、レスポンスで「はいどうぞ」
  • ステータスコードやメソッドも理解のヒントになる
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

・IT業界5年~
未経験からエンジニア挑戦組。もともとは技術職、工場経験も有り。
〇現在はソフトウェア開発

・紹介したいこと
未経験→エンジニア挑戦でつまずいたこと、今更聞けない初歩的なこと、勉強していて良かったこと、暗黙的ルールによる落とし穴等

・趣味
ゲームはPC、SwitchでFPSだったりスローライフから様々やります。

コメント

コメントする

目次